勝連城址
先日、聖地廻りで勝連城址まで行ってきました。
“世界遺産だから”、とは言いたくないのですが、綺麗に整備されていますね。
ちょうど草刈をしていました。
チョッと高い位置からの目線でスミマセン・・・・
細かく雑草を取り除いています。
綺麗になることはいいことです。
気持ちが良いし、良い思い出も作れます。汚い場所には嫌な思い出しか残りません。
以前、玉ノミウヂ御嶽(城址最上段)に線香と紙が燃やされた痕を見かけました。
草刈は確かに依頼された“仕事”であるのでしょうが、でも沖縄の貴重な遺産ですので、
ゴミを捨てるようなことはして欲しくありません。(世界の遺産ですが)
この日、タバコの吸殻を数本拾い集めました。
城壁にもみ消されたタバコ。マナーはどこへきえたのでしょうか。
人の意識で環境は変わる。
「片付ける人がいるからいいじゃない」
そんな声が聞こえてきそうです。