2008年12月18日
観音寺だより
個人的に大好きな、金武観音堂。
今回、賽銭箱のそばに置かれていた「観音寺だより」というのに目がいきました。
そこに書かれていた記事の一部を紹介させて下さい。
何かをしよう
坂村真民
何かをしよう
みんなの人のためになる
何かをしよう
よく考えたら自分の体に合った
何かがある筈だ
弱い人には弱いなりに
老いた人には老いた人なりに
何かがある筈だ
生かされて生きているご恩返しに
小さいことでもいい
自分にできるものをさがして
何かをしよう
上記の詩は、詩人の坂村真民さんの「一日一言」と言う本から参考にしました。
と、ありました。
スゴく、腑に落ちました。
何かをしよう。そう、身の丈にあったことを。
コンビニ、100均などで、105円の買い物をして、110円渡します。
お釣りの5円を募金箱へ。(それは以前からやってます)
※ちゃんとしたルートで、ちゃんとした場所に行くことを願っています。
生かされている。そう、生かされているんです、私達人間は。
自然に感謝しましょう。空気とて感謝する対象です。
感謝することは立派な、“何かをしよう”の一つです。
※物や形が全てではありません。
そう、明日も何かをしよう!

今回、賽銭箱のそばに置かれていた「観音寺だより」というのに目がいきました。
そこに書かれていた記事の一部を紹介させて下さい。
何かをしよう
坂村真民
何かをしよう
みんなの人のためになる
何かをしよう
よく考えたら自分の体に合った
何かがある筈だ
弱い人には弱いなりに
老いた人には老いた人なりに
何かがある筈だ
生かされて生きているご恩返しに
小さいことでもいい
自分にできるものをさがして
何かをしよう
上記の詩は、詩人の坂村真民さんの「一日一言」と言う本から参考にしました。
と、ありました。
スゴく、腑に落ちました。
何かをしよう。そう、身の丈にあったことを。
コンビニ、100均などで、105円の買い物をして、110円渡します。
お釣りの5円を募金箱へ。(それは以前からやってます)
※ちゃんとしたルートで、ちゃんとした場所に行くことを願っています。
生かされている。そう、生かされているんです、私達人間は。
自然に感謝しましょう。空気とて感謝する対象です。
感謝することは立派な、“何かをしよう”の一つです。
※物や形が全てではありません。
そう、明日も何かをしよう!
Posted by ダーリー at 22:37│Comments(0)